尽工務店 ~ほっと空間 やすら木の家~

TEL 0183-72-5167  〒012-0015 秋田県湯沢市倉内字八ツ口13-15

このエントリーをはてなブックマークに追加



ほっとする空間、やすらげる家づくりを」をご一緒に!!

 
 当店は、木造軸組工法で外断熱(高断熱)高気密計画換気全館暖房の高性能住宅づくりを提唱

 し実践して、「外断熱の家創り」ひと筋29年になりました。

 近年、国は省エネ施策により、2020年(令和2年)までに新築住宅の過半数を、また2030年(令和12年)には

 新築住宅の全てをZEH水準省エネ住宅性能の確保、2050年(令和32年)にはストック平均でZEH水準省エネ  
 住宅性能の確保を目指すことを掲げています。
 
 当店では、「外断熱の家創り」をさらに進化させ「外張り+充填」の高性能ダブル断熱をスタンダードに 

 し高気密画換気全館暖房も、もっと充実させた家創りを実践してグレードアップしています。

 そのうえで自然素材を多用し、機能性と居心地のいい空間づくりを目指し「ご家族」とアイデアを出し合い 

 二人三脚での家づくりを進めて「家族の思いが詰まったオンリーワン住宅」を実現します。


 また、水廻り、内外装、バリアフリー等々のリフォーム工事、介護保険住宅改修工事もご予算に合わせた

 的確なプランのご提案、地場の工務店ならではの素早い対応をモットーに頑張ります。


 詳しい業務内容は こちら



 リフォームのページは こちら

 リフォーム実例のページは こちら




トピックス(New)
 
 建築基準法が大幅に改正され令和7年4月1日より、建築確認申請手続きがより煩雑になり、その審査期間
 
 も変更になり従来より長くなります。

 また、建築物省エネ法も合わせて令和7年4月1日より、
エネルギー消費性能適合性判定 (省エネ適判)

 審査を受けて、適合判定通知書を建築確認申請を行っている機関等へ提出する事となります。

 (新3号建築物、仕様基準の場合は除く)


 
 従来に比べて建築確認申請、省エネ適判の手続き申請には、相当程度の費用と時間が掛かる事が予想され

 余裕をみたコスト及び工期の設定をお勧めします。



  主な建築基準法改正点

 ①. 従来は都市計画区域等の区域外では建築確認申請は不要でしたが、全ての地域で建築確認申請が

 必要になります。

 ②. 建築確認申請の際に、構造関係規定の図書の提出が求められます。(旧4号建築物から新2号建築物に

 移行する建築物のうち仕様規定での計画の場合は、合理化され必要事項を仕様書等に記載することで

 各伏図、軸組図の添付は省略されます。)

 ③. 壁量計算や柱の小径に関する基準が見直されます。

 ④. 完了検査の際、構造関係規定等に関して検査の対象になります。


  建築物省エネ法改正

 従来住宅に於いては小規模 (300㎡未満) は説明義務、中規模及び大規模 (2,000㎡以上) は届出義務

 だったのを、原則全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合を義務付ける事になりました。
 
 
  家選びの基準変わります。(国土交通省ホームページ) はこちら

     家選びの基準変わります。(漫画 国土交通省ホームページ)こちら









  完成住宅の画像アルバムは こちら




   完成住宅の画像アルバムは こちら




  完成住宅の画像アルバムは こちら




   完成住宅の画像アルバムは こちら





  完成住宅の画像アルバムは こちら







もう少しご覧になりたい方はこちらへ(作品集)






 上手に活用しましょう

 
 住宅に関する様々な公的支援制度を利用して、お得にそして健康に快適に過ごしませんか!

 ・新築住宅なら、長期優良住宅、ゼロエルギーハウスetc

 ・リフォームなら県、市、町のリフォーム補助、長期優良住宅化リフォーム推進事業etc



  寒さでお困りでは?


 内窓 インプラスをお勧めします。


 外壁や内壁を壊さずにできる、後付け型の樹脂サッシです。


 既設のサッシの内側に取付ます。


  
   詳しくは こちら



 ・玄関ドア、玄関引き戸の簡単取替え
  

 
   詳しくは こちら



 ・水廻りリフォームでもっと快適、もっと便利に

 
キッチン例
 
ユニットバス例
 
洗面化粧台例
 
トイレ例


  個別なんでも相談会のご案内
 
 
 当店では、毎週土曜日PM2:00~5:00まで個別に相談会を行っています。

 建築に関する事なんでも結構です。どうぞ、お気軽にお越し下さい。

 事前にお電話、FAX、またはメールでのご連絡お願いいたします。 連絡先はこちら


 (R7.3.現在)


 ページトップへ戻る